水谷左門(読み)みずたに さもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水谷左門」の解説

水谷左門 みずたに-さもん

1844-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)15年生まれ。豊前(ぶぜん)英彦山(ひこさん)(福岡県)の修験者で,水口坊観清と称した。文久3年(1863)山内同志とともに長州にわたり,七卿警護元治(げんじ)元年真木和泉(いずみ)の隊にくわわって京都にいき,禁門の変で7月19日戦死。21歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む