百科事典マイペディア 「水銀柱メートル」の意味・わかりやすい解説
水銀柱メートル【すいぎんちゅうメートル】
→関連項目気圧|真空|トル(単位)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
圧力の単位。記号mHg。1mHg=101325/0.76Pa(パスカル)と定義されている。これは,水銀柱で標準大気圧101325Paを測ると0.76mの高さを示すという意味に基づいて定義がなされたもので,古くは13595.10kg/m3の密度をもつ水銀柱の高さが標準の重力加速度の際に1mを示す圧力で定義がされてきた。新旧単位の比は1.000000142となる。なお,水銀柱ミリメートル(mmHg)は1/1000mHgに当たる。
執筆者:大井 みさほ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...