デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「永井尚長」の解説 永井尚長 ながい-なおなが 1654-1680 江戸時代前期の大名。承応(じょうおう)3年生まれ。永井尚征(なおゆき)の3男。延宝2年丹後(京都府)宮津藩主永井家2代となる。奏者番をつとめる。8年6月26日江戸の増上寺で4代将軍徳川家綱の法会がおこなわれたとき,おなじ警備役の志摩(三重県)鳥羽(とば)藩主内藤忠勝にきられ死去。27歳。通称は伝三郎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 「求人ボックス」の広告営業/メディア担当/上場企業/フレックスOK/土日祝休み 株式会社カカクコム 東京都 渋谷区 月給37万5,000円~ 正社員 未経験OK「営業職」ノルマなし/賞与年2回 株式会社オリエントマイクロウェーブ 神奈川県 横浜市 月給20万円~35万円 正社員 Sponserd by