デジタル大辞泉
「江戸狂言」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えど‐きょうげん‥キャウゲン【江戸狂言】
- 〘 名詞 〙 江戸の劇場に書きおろされた歌舞伎狂言。上方狂言に比べて、豪放、淡泊で、ゆったりしているのが特色。歌舞伎十八番の荒事や南北、黙阿彌などによる「濡れ場」「ゆすり場」を設けた生世話物(きぜわもの)などが代表的。江戸歌舞伎。
- [初出の実例]「うまみある江戸狂言のやまとやはおもしろ酒のやはらかでよし」(出典:随筆・式亭雑記(1810‐11))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 