池井戸潤(読み)イケイドジュン

デジタル大辞泉 「池井戸潤」の意味・読み・例文・類語

いけいど‐じゅん〔いけゐど‐〕【池井戸潤】

[1963~ ]小説家岐阜の生まれ。銀行勤務やコンサルタント業の経験を生かした作品果つる底なき」でデビュー。「下町ロケット」で直木賞受賞。「空飛ぶタイヤ」「鉄の骨」など小説の他、ビジネス書も多数執筆。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池井戸潤」の解説

池井戸潤 いけいど-じゅん

1963- 平成時代の小説家。
昭和38年生まれ。平成10年「果つる底なき」で江戸川乱歩賞。22年「鉄の骨」で吉川英治文学新人賞。23年日本の下町技術職人を描いた「下町ロケット」で直木賞。岐阜県出身。慶大卒。作品はほかに「オレたちバブル入行組」「空飛ぶタイヤ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む