池尻岳五郎(読み)いけじり たけごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池尻岳五郎」の解説

池尻岳五郎 いけじり-たけごろう

1844-1864 幕末武士
天保(てんぽう)15年生まれ。池尻茂左衛門次男池尻茂四郎義弟筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩士。文久2年尊攘(そんじょう)派の古松簡二と脱藩し,京都で活動中の父をたすける。古松,水田謙次とともに天狗(てんぐ)党の挙兵に参加。敗れて元治(げんじ)元年11月20日信濃(しなの)(長野県)和田峠で捕らえられ,斬殺(ざんさつ)された。21歳。名は岳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む