池田 重善
イケダ シゲヨシ
昭和期の陸軍軍人 元・陸軍憲兵曹長。
- 生年
- 大正4(1915)年
- 没年
- 昭和63(1988)年9月11日
- 出身地
- 宮崎県東臼杵郡南郷村
- 別名
- 別名=吉村 重善(ヨシムラ シゲヨシ)
- 経歴
- 昭和16年憲兵として中国に渡る。終戦で捕虜となり、妻の姓吉村を名乗り、20年11月〜22年11月まで、モンゴル人民共和国首都ウランバートルで抑留。収容所の捕虜隊長となり、部下にリンチを加え、多数の犠牲者を出したといわれる。(暁に祈る事件)復員後、虐待行為で元隊員に告発され、33年懲役3年の二審判決に従い、服役。35年出所以来証言を集め、55年再審請求を出したが、却下。著書に「活字の私刑台―暁に祈る事件の真相」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
池田重善 いけだ-しげよし
1915-1988 昭和時代の軍人。
大正4年7月25日生まれ。昭和20年陸軍憲兵曹長のとき敗戦,ソ連軍の捕虜となる。モンゴルのウランバートルの収容所の所長となって吉村隊長とよばれ,旧日本軍兵士に過酷な労働を強制。帰国後の24年旧兵士に告発され,33年懲役3年の判決に服した(「暁に祈る」事件)。昭和63年9月11日死去。73歳。宮崎県出身。変名は吉村久佳(ひさよし)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
池田 重善 (いけだ しげよし)
生年月日:1915年7月25日
昭和時代の陸軍軍人。憲兵曹長
1988年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 