ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沢内盆地」の意味・わかりやすい解説 沢内盆地さわうちぼんち 岩手県西部,奥羽山脈,真昼山地東麓の南北約 30kmの細長い構造盆地。西和賀町のほぼ中央に広がり,和賀川が中央部を流れる。「沢内三千石お米の出どこ」と沢内甚句にうたわれたように,寛延3 (1750) 年の産米 2710石という記録があり,盛岡藩の隠田として重要視された。冬季の積雪量が 3mに及ぶこともある豪雪地帯。米作のほか,花卉園芸,酪農も行なわれている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by