河原井手村(読み)かわらいでむら

日本歴史地名大系 「河原井手村」の解説

河原井手村
かわらいでむら

[現在地名]金津町河原井手

竹田たけだ川の支流高間たかま川の西岸にあり、西方丸岡まるおか城下金津宿とを結ぶ丸岡道が通る。「大乗院寺社雑事記」文明二年(一四七〇)七月一四日条に「河口庄郷々内村名」としてせき郷のうちに「かうらい田」が記され、当村をさすと考えられる。

村名は正保郷帳にみえ、田方一九〇石余・畠方三七石余。貞享三年(一六八六)福井藩領から幕府領となるが、元禄一〇年(一六九七)葛野藩領となり、その後幕府領・三河国西尾藩領・幕府領と変遷している。当村は十郷じゆうごう用水の関用水井組に所属していたが、正保郷帳に「日損所」とあるごとく用水確保に苦労した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android