河原辺合戦古戦場跡
かわらべかつせんこせんじようあと
享禄四年(一五三一)武田信虎が諏訪頼満・今井信元・栗原兵庫らの連合軍を打破った古戦場。この合戦によって信虎は甲斐国における地位を確立した。「勝山記」には「河原辺ニテ軍サアリ」とみえるこの合戦がどこで行われたかは明確ではないが、「甲斐国志」は陣馬ノ天神・殿田・旗田などの地名が残されていた河原部村大坪付近が有力とみて大坪古戦場として紹介し、現在の韮崎市街の北東方一帯や塩川を挟んで対岸の北巨摩郡双葉町宇津谷がその戦場であったと伝えている。
永正一六年(一五一九)武田信虎は本拠地を川田館(現甲府市)より甲府躑躅が崎館に移し、家臣を城下に集住させて武田氏の覇権を確立・強化しようとしていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 