河合寺跡(読み)かこうじあと

日本歴史地名大系 「河合寺跡」の解説

河合寺跡
かこうじあと

[現在地名]天川村大字川合字火ノ口

川合かわあいの東部、天水分あめのみくまり神社付近にあったが、現在は廃寺。かつては天水分神社も寺域内に含まれていたとみられる。もとの本尊は十一面観音。創建はつまびらかでないが、南朝の勅願寺であったことは、正平六年(一三五一)七月七日の後村上天皇綸旨(寺井家文書)でも明らかである。興国四年(一三四三)一二月二七日の二通の後村上上天皇綸旨(同文書)によると、天皇は天川てんかわ三村(河合・沖金・中越)に対し、当寺の造営料所は天下一統の際に寄付することを伝えており、天授三年(一三七七)一一月一八日には長慶天皇が河合寺焼失を聞き、天川三村に先例に任せて早く造作するよう命じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android