出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
河喜多 能達
カワキタ ミチタダ
明治・大正期の応用化学者 帝国大学工科大学名誉教授。
- 生年
- 嘉永6年(1853年)
- 没年
- 大正13(1924)年
- 出生地
- 熊本
- 学歴〔年〕
- 工部大学校化学科〔明治14年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士〔明治32年〕
- 経歴
- 明治14年工部大学に残って準助教。19年帝大工科大学助教授となってロンドン化学会員に推された。28年ドイツ、イギリスへ留学、応用化学を研究して30年帰国、帝大工科大学教授となり、応用化学を担当。32年工学博士。大正10年退官、11年名誉教授。有機化学工業の教育と研究に尽力した。研究論文などに「鳥モチの研究」「雷酸塩類の構造」、英文「リービヒ氏の雷酸銀製造法に就いて」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
河喜多能達 かわきた-みちただ
1853-1925 明治-大正時代の応用化学者。
嘉永(かえい)6年8月2日生まれ。ドイツ・イギリス留学後,明治30年東京帝大工科大教授となる。有機化学や起爆薬の雷汞(らいこう)の研究などで知られる。大正14年4月3日死去。73歳。肥後(熊本県)出身。工部大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
河喜多 能達 (かわきた みちただ)
生年月日:1853年8月2日
明治時代;大正時代の応用化学者。工学博士
1924年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 