河端五雲(読み)かわばた ごうん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河端五雲」の解説

河端五雲 かわばた-ごうん

1699-1773* 江戸時代中期の俳人
元禄(げんろく)12年生まれ。伊予(いよ)松山藩士。側用人,番頭(ばんがしら)などを歴任。江戸勤務の余暇佐久間柳居(りゅうきょ)にまなび,松山の俳人に影響をあたえた。安永元年12月23日死去。74歳。名は氏房。通称は藤太夫。別号に陶丘,一笠庵など。句集に「矢立の露」「大名竹」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む