河端五雲(読み)かわばた ごうん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河端五雲」の解説

河端五雲 かわばた-ごうん

1699-1773* 江戸時代中期の俳人
元禄(げんろく)12年生まれ。伊予(いよ)松山藩士。側用人,番頭(ばんがしら)などを歴任。江戸勤務の余暇佐久間柳居(りゅうきょ)にまなび,松山の俳人に影響をあたえた。安永元年12月23日死去。74歳。名は氏房。通称は藤太夫。別号に陶丘,一笠庵など。句集に「矢立の露」「大名竹」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android