河豚ちり(読み)フグチリ

精選版 日本国語大辞典 「河豚ちり」の意味・読み・例文・類語

ふぐ‐ちり【河豚ちり】

  1. 〘 名詞 〙 鍋料理一種。フグの肉、または刺身を取った後の中落ちや頭などに、豆腐野菜などを加えて湯煮し、ポンスなどにつけて食べるもの。てっちり。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「曾根崎新地の小料理屋で、ふぐちりをつつき」(出典:黒の試走車(1962)〈梶山季之〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む