河越の戦い(読み)かわごえのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版 「河越の戦い」の解説

河越の戦い
かわごえのたたかい

1545年,武蔵国河越(埼玉県川越市)で行われた後北条氏上杉氏戦い(〜'46)
勢力の回復をはかる山内上杉憲政 (のりまさ) が扇谷 (おうぎがやつ) 上杉朝定 (ともさだ) と結び古河公方 (こがくぼう) 足利晴氏と通じて大軍河越城を攻めたが,北条氏康大敗。朝定は戦死した。この結果,両上杉氏の勢力はまったく衰え,後北条氏が関東の覇権を握った。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む