河野通之(読み)こうの みちゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河野通之」の解説

河野通之(2) こうの-みちゆき

1842-1916 明治-大正時代の漢学者
天保(てんぽう)13年生まれ。河野杏庵(きょうあん)の子。岡鹿門(ろくもん)に師事陸奥(むつ)仙台藩医学館の助教となる。維新後陸軍省にはいり,明治7年鹿門と漢訳書「米利堅(メリケン)志」を刊行藤野海南(かいなん)の漢詩文作家団体の旧雨社(きゅううしゃ)に参加した。大正5年死去。75歳。仙台出身。字(あざな)は子明。通称は宋賢。号は荃汀。

河野通之(1) こうの-みちゆき

?-? 室町時代武将
河野通尭(みちたか)の子。応永元年(1394)兄河野通義の遺児犬正丸(通久)の養育を条件に家督をつぎ,伊予(いよ)守護。応永の乱では,幕命により6ヵ国守護の大内義弘攻撃。16年家督を通久にゆずった。幼名は鬼王丸,六郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android