油焼(読み)あぶらやき

精選版 日本国語大辞典 「油焼」の意味・読み・例文・類語

あぶら‐やき【油焼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 料理法の一種。魚、鳥、獣肉野菜などの材料に油を塗りつけながら焼く方法。また、鍋(なべ)鉄板に油を引き、その上で焼く方法。オイル焼き。〔料理物語(1643)〕
  3. 焼入れの一方法。高温に加熱した鋼材を油の中に入れて冷却する焼入れの仕方。油焼入れ。

あぶら‐やけ【油焼】

  1. 〘 名詞 〙 魚類干物などで、含まれている油脂酸化分解して、色が褐色になり、味が渋くなること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む