油焼(読み)あぶらやき

精選版 日本国語大辞典 「油焼」の意味・読み・例文・類語

あぶら‐やき【油焼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 料理法の一種。魚、鳥、獣肉野菜などの材料に油を塗りつけながら焼く方法。また、鍋(なべ)鉄板に油を引き、その上で焼く方法。オイル焼き。〔料理物語(1643)〕
  3. 焼入れの一方法。高温に加熱した鋼材を油の中に入れて冷却する焼入れの仕方。油焼入れ。

あぶら‐やけ【油焼】

  1. 〘 名詞 〙 魚類干物などで、含まれている油脂酸化分解して、色が褐色になり、味が渋くなること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む