沼尻鉱山跡(読み)ぬまじりこうざんあと

日本歴史地名大系 「沼尻鉱山跡」の解説

沼尻鉱山跡
ぬまじりこうざんあと

[現在地名]猪苗代町蚕養・若宮

猪苗代町の東端安達太良連峰船明神ふなみようじん山の北西麓、ぬまたいら一帯から西方に広がる硫黄鉱山。安達太良火山より流出した七層に及ぶ輝石安山岩層とその間の凝灰岩・集塊岩層のうち上部より三枚目の安山岩を帽岩として、その下位に硫黄鉱体が連なる。硫黄採取の歴史は古く、近世には硫黄泉である沼尻温泉の湯垢採取をめぐって白木城しらきじよう村と安達郡深堀小屋ふかぼりこや(現二本松市)の間で争論となっている。「新編会津風土記」でも白木城村の産物として硫黄があげられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android