デジタル大辞泉
「沼気」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐きセウ‥【沼気】
- 〘 名詞 〙 メタンを主成分とする有機物の腐敗ガス。沼沢や湿地、汚染された川などに発生する。
- [初出の実例]「水素と化合すべき元素尚数多あり。例へば炭素と化合して沼気(〈注〉マルシカス)」(出典:小学化学書(1874)〈文部省〉二)
- 「丁度沼水の底から沼気(セウキ)のぷかりぷかりと浮んで来るやうに」(出典:暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「沼気」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
沼気
しょうき
marsh gas
沼などから出るメタンガスを主とする天然ガス。土中の有機物の腐敗,発酵でできる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の沼気の言及
【メタン】より
…化学式CH4で表され,図に示すような四面体構造をもつ。沼池などにおいて有機物の腐敗により生じる沼気marsh gasとして古くから知られている。天然ガスの主成分として産するほか,石炭や石油の熱分解などの際に発生するガス中に含まれる。…
※「沼気」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 