泉豊洲 いずみ-ほうしゅう
1758-1809 江戸時代中期-後期の儒者。
宝暦8年3月26日生まれ。江戸の人。南宮大湫(なんぐう-たいしゅう),細井平洲にまなび,平洲の次女と結婚。寛政のころ日向(ひゅうが)(宮崎県)延岡(のべおか)藩の江戸藩邸学問所でおしえる。上杉鷹山(ようざん)の命で神保綱忠,樺島石梁(せきりょう)と平洲の詩文集「嚶鳴館(おうめいかん)遺稿」を編集した。文化6年5月6日死去。52歳。名は長達。字(あざな)は伯盈。通称は斧太郎。別号に遊文館。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
泉豊洲 (いずみほうしゅう)
生年月日:1758年3月26日
江戸時代後期の儒者
1809年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 