泊地(読み)ハクチ(その他表記)anchorage

翻訳|anchorage

精選版 日本国語大辞典 「泊地」の意味・読み・例文・類語

はく‐ち【泊地】

  1. 〘 名詞 〙 船が停泊できる所。停泊地。
    1. [初出の実例]「偵察の目的を兼ね深く敵の泊地に侵入し」(出典:東京朝日新聞‐明治三七年(1904)一二月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「泊地」の意味・わかりやすい解説

泊地
はくち
anchorage

荷役旅客乗降などのため船舶接岸停泊する水域、すなわちバースや沖荷役、船回し、避難などのために必要とする港内水域の全体をいう。泊地は静穏で底質の錨(いかり)がかりがよく、浮標が整備され、水深は最大対象船舶の満載喫水に10%の余裕をもたせることを標準にしている。またバース前面では、年間を通じて波高が50センチメートル以下となる日数が95%以上となるように、防波堤、接岸施設などの配置を検討して築造する。

[堀口孝男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む