泊地(読み)ハクチ(その他表記)anchorage

翻訳|anchorage

デジタル大辞泉 「泊地」の意味・読み・例文・類語

はく‐ち【泊地】

船が停泊できる水域。停泊地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「泊地」の意味・読み・例文・類語

はく‐ち【泊地】

  1. 〘 名詞 〙 船が停泊できる所。停泊地。
    1. [初出の実例]「偵察の目的を兼ね深く敵の泊地に侵入し」(出典:東京朝日新聞‐明治三七年(1904)一二月二〇日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「泊地」の意味・わかりやすい解説

泊地
はくち
anchorage

荷役旅客乗降などのため船舶接岸停泊する水域、すなわちバースや沖荷役、船回し、避難などのために必要とする港内水域の全体をいう。泊地は静穏で底質の錨(いかり)がかりがよく、浮標が整備され、水深は最大対象船舶の満載喫水に10%の余裕をもたせることを標準にしている。またバース前面では、年間を通じて波高が50センチメートル以下となる日数が95%以上となるように、防波堤、接岸施設などの配置を検討して築造する。

[堀口孝男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android