法住寺殿(読み)ほうじゅうじどの

改訂新版 世界大百科事典 「法住寺殿」の意味・わかりやすい解説

法住寺殿 (ほうじゅうじどの)

平安京外の七条大路末,東山に12世紀中期に営まれた後白河上皇の院御所。七条殿,東山御所などとも呼ばれた。この場所には10世紀末に藤原為光の創建した法住寺があり,子息たちに伝えられたが,11世紀前半の火事で焼失した。信西の妻によって一堂が造られた後,後白河上皇が院御所として建造した。これが法住寺殿の始まりである。上皇は1161年(応保1)4月13日に初めて移徙(いし)し,上皇の女御で高倉天皇生母である平滋子建春門院)も同居した。滋子はこの一郭に最勝光院を建造し,35歳の若さで没し,近くに造られた法華堂に葬られた。1171年(承安1)冬に高倉天皇のもとへ入内した平徳子建礼門院)は,この屋敷から輿入れしている。法住寺殿の敷地には最勝光院蓮華王院(三十三間堂)などの建物ができ,12世紀後半には華やかな歴史を展開した。しかし1183年(寿永2)11月19日源義仲の院御所襲撃事件で法住寺殿は火をかけられ焼亡した。鎌倉時代に入って源頼朝の援助で造営されたが,1年後に法皇は没し,法華堂に葬られた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の法住寺殿の言及

【平安時代美術】より

…特に勝光明院(1136)は鳳凰堂を模したことで知られる。後白河法皇の造立した法住寺殿は東山七条に所在し,北殿,南殿からなり,1164年(長寛2)に郭内に造営された蓮華王院は千体の観音を安置した三十三間堂(現在の堂は鎌倉時代の再建)と五重塔からなる。 後期の現存遺構には浄瑠璃寺本堂(九体堂。…

※「法住寺殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android