法勝寺往来
ほつしようじおうらい
米子城下から南下して奥谷村・古市村(現米子市)を経て谷川村に入り、法勝寺川沿いに法勝寺村・大木屋村経由で五輪峠を越え、奥日野郡へ抜ける道。広義には法勝寺から南東方に分岐して金山越で口日野郡に入り、二部宿(現溝口町)で出雲街道に合流する道も含む。本道は備後往来、金山越の道には作州往来・上方往来の通称がある。いずれの経路とも参勤交代に利用されることはなかったが、奥日野産の鉄や雲州木綿の輸送路として賑いをみせた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 