法勝寺町(読み)ほつしようじまち

日本歴史地名大系 「法勝寺町」の解説

法勝寺町
ほつしようじまち

[現在地名]米子市法勝寺町・富士見町ふじみちよう二丁目

道笑どうしよう町の西にある。東端出雲街道および伯耆街道から直角に出て、西の加茂かも川河口まで延びる通りの起点となる町人町外堀は道笑町の南の日野ひの町西裏を通り、当町南裏で南北方向から東西方向にL字形に曲がる。総間数一〇七間余。北側の町裏に西念寺さいねんじ小路(三四間半)がある(明治二年「町々間数等書上」米子市史)。外堀の横町よこまち橋をもってひがし町の侍屋敷に通じ、北は加茂川土橋をもって福原ふくばら方面に通じた。法性寺町とも記され、町名会見あいみ郡法勝寺城下(現西伯町)から移ってきた人々の居住地であったことによる。会見郡篠畑ささばた・法勝寺(現同上)に住していた越後長尾氏の系統と伝える長尾氏一族の長尾忠兵衛景賢は、慶長五年(一六〇〇)以後中村氏時代に米子に移り、城下町づくりに強力に働いたといわれる。長尾氏は長尾屋と称し、その広い屋敷は出雲街道と西へ延びる町筋との交点にあったが、延宝年中(一六七三―八一)分割して寺に寄進されたという(「長尾家記録」長尾家文書など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android