法心寺(読み)ほうしんじ

日本歴史地名大系 「法心寺」の解説

法心寺
ほうしんじ

[現在地名]大分市鶴崎

雲鶴山と号し、日蓮宗本尊は証明法華多宝如来・法華題目・釈迦如来。慶長六年(一六〇一)肥後熊本藩主加藤清正の命により創建開山は日栄(豊後国志)。宝永二年(一七〇五)には住持に永代聖号が許され、文政一一年(一八二八)には緋紋白袈裟が許された(明治二三年「寺院明細帳」県立大分図書館蔵)。創建時の境内は二反四畝で年貢免除とされており、加藤氏時代は毎年一〇石が寄付された(肥後国誌)。文化一〇年(一八一三)には檀那が八〇〇余軒の「近郷の大寺」で(高田風土記)、明治二三年(一八九〇)当時境内には本堂庫裏・鐘楼・経蔵・二王門・門・書院・祖師堂・鎮守堂・浄池堂があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android