法村 康之
ホウムラ コウジ
        
              
                        
- 職業
 - バレエダンサー
 
- 肩書
 - 法村友井バレエ研究所主宰
 
- 生年月日
 - 明治37年 12月19日
 
- 出生地
 - 東京
 
- 出身地
 - 北海道
 
- 経歴
 - 幼時より北海道で育ち、北海道の小学校教師を経て石井漠の自由が丘研究所に入門。昭和10年大阪に開設の漠研究所助教師となり、1期生友井唯起子と結婚し独立、12年法村友井バレエ研究所設立。戦後「舞姫タイス」をもって東京進出。27年渡欧、現代舞踊からバレエに転向、友井唯起子、友井桜子を育てた。日本バレエ協会事務局長としても活躍した。
 
- 受賞
 - 勲四等瑞宝章 芸術祭賞奨励賞〔昭和34年〕
 
- 没年月日
 - 昭和41年 3月15日 (1966年)
 
- 家族
 - 妻=友井 唯起子(バレリーナ),長男=法村 牧緒(バレエダンサー),孫=法村 圭緒(バレエダンサー)
 
- 親族
 - 長男の妻=宮本 東代子(バレリーナ)
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
  	
                    
		
                    法村 康之
ホウムラ コウジ
        
              
                        昭和期のバレエダンサー 法村友井バレエ研究所主宰。 
- 生年
 - 明治37(1904)年12月19日
 
- 没年
 - 昭和41(1966)年3月15日
 
- 出生地
 - 東京
 
- 出身地
 - 北海道
 
- 主な受賞名〔年〕
 - 勲四等瑞宝章,芸術祭賞奨励賞〔昭和34年〕
 
- 経歴
 - 幼時より北海道で育ち、北海道の小学校教師を経て石井漠の自由が丘研究所に入門。昭和10年大阪に開設の漠研究所助教師となり、1期生友井唯起子と結婚し独立、12年法村友井バレエ研究所設立。戦後「舞姫タイス」をもって東京進出。27年渡欧、現代舞踊からバレエに転向、友井唯起子、友井桜子を育てた。日本バレエ協会事務局長としても活躍した。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    法村康之 ほうむら-こうじ
        
              
                        1904-1966 昭和時代の舞踊家。
明治37年12月19日生まれ。法村牧緒の父。石井漠舞踊研究所に入門。友井唯起子(ゆきこ)と結婚し,昭和12年法村友井バレエ研究所を設立,モダンバレエを開拓した。日本バレエ協会事務局長。昭和41年3月15日死去。61歳。東京出身。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 