法華百座聞書抄(読み)ほっけひゃくざききがきしょう

百科事典マイペディア 「法華百座聞書抄」の意味・わかりやすい解説

法華百座聞書抄【ほっけひゃくざききがきしょう】

1巻。作者不詳。ある内親王発願により1110年2月28日から300日間,法華経阿弥陀経般若心経を講じた際の説経聞書本書はそのうちの20日分を原本より漢字仮名交り文で抄写したもの。説経,因縁比喩談,施主賛美など唱導の典型的な形式を伝える貴重な資料であり,《今昔物語集》など多くの説話集と共通する説話を持つ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む