泥湯温泉(読み)どろゆおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「泥湯温泉」の意味・わかりやすい解説

泥湯温泉
どろゆおんせん

秋田県南部、湯沢市にある温泉。小安(おやす)岳の北麓(ほくろく)、高松川の上流に沿う。発見は1680年(延宝8)と伝えられ、秋田藩士の休養所にもなった。泉質単純温泉硫黄(いおう)泉。湯が泥状に濁っているので泥湯という。春秋農閑期には湯治客が多い。栗駒(くりこま)国定公園域で、付近には木地山(きじやま)高原霊山として知られる川原毛地獄がある。

[宮崎禮次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「泥湯温泉」の意味・わかりやすい解説

泥湯温泉
どろゆおんせん

秋田県南東部,湯沢市にある温泉。奥羽山脈に囲まれた高松川の上流に位置し,古くから療養温泉として近在の湯治客を集めていた。泉質は硫黄泉,単純泉。泉温は 66~97℃。泥湯の名のとおり白濁した湯で,腰痛神経痛リウマチなどに特効がある。宿は深い森に囲まれて数軒が集り,東北の温泉らしい趣を残している。近くには東北伝統こけしの1つとして知られる木地山こけしの工房がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android