津守国量(読み)つもり くにかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津守国量」の解説

津守国量 つもり-くにかず

1338-1402 南北朝-室町時代神職,歌人
暦応(りゃくおう)元=延元3年生まれ。津守国夏の子。文和(ぶんな)2=正平(しょうへい)8年(1353)家職の摂津住吉社(大阪府)の神職をつぐ。摂津守,左京大夫などを歴任,応永5年従三位にすすむ。「新後拾遺和歌集」などの撰進に参加した。応永9年1月27日死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む