津田 白印(読み)ツダ ハクイン

20世紀日本人名事典 「津田 白印」の解説

津田 白印
ツダ ハクイン

明治〜昭和期の日本画家,社会事業家,僧侶 淳和女学校校長



生年
文久2年4月1日(1862年)

没年
昭和21(1946)年2月15日

出生地
備中国笠岡(岡山県笠岡市)

本名
明導

別名
幼名=峯丸,別号=白道人,吸江山人,黄薇山人,甘露窟主人

主な受賞名〔年〕
宮内省表彰〔大正13年〕,文部大臣表彰〔昭和15年〕,合同新聞社文化賞〔昭和18年〕

経歴
笠岡の浄心寺(浄土真宗)住職・津田明海の子として生まれ、豊前で仏教学や漢学修業。その傍ら、明治13年から長崎派の南画家・成富椿屋に師事し、文人画を習った。24年奈良監獄の教誨師となり、少年囚を教導。この時から、青少年の社会環境改善を志すようになり、33年に辞職して郷里笠岡の本林寺内に孤児収容施設甘露育児院を開いた。同院は間もなく実家の浄心寺に移管。その経営は、彼の描いた絵の収入や信徒からの寄附などで賄われた。大正12年淳和女学校(現・淳和女子高等学校)を創立し、校長に就任。13年には長年に渡る社会・教育事業が高く評価され、宮内省より表彰を受けた。また慈善・教育活動の一方で、資金難に喘いでいた学校の経営を補助するために絵筆をとり続け、たびたび個展を開催した。その画風は伝統的な南画の流れを汲みながら大胆な構図と高い品格を持ち、特に花卉山水などに秀作が多い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android