洪喜男(読み)ホン・ヒナム

朝日日本歴史人物事典 「洪喜男」の解説

洪喜男

没年:没年不詳(没年不詳)
生年:宣祖28(1595)
朝鮮王朝中期の官人。日本語読みは「こう・きだん」。字は子悦。仁祖4(1626)年から孝宗10(1659)年まで倭学訳官であったことが確認できる。対馬への訳官使や通信使随行の訳官としてしばしば来日。寛永11(1634)年曲馬団を率いて来日し,柳川一件(宗義成柳川調興争論)での宗氏側勝利を報告するなど,17世紀前半から中葉にかけ,朝鮮政府にとって最も信頼できる知日派訳官のひとりであった。

(鶴田啓)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「洪喜男」の解説

洪喜男 こう-きだん

1595-? 朝鮮王朝の官吏
宣祖28年生まれ。将軍慶事交渉などで派遣される通信使の通訳として江戸時代前期にたびたび来日。日本からも慶弔使節が朝鮮にわたったが,洪の進言で朝鮮側は釜山で応接するようになった。字(あざな)は子悦。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android