洪喜男(読み)こう きだん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「洪喜男」の解説

洪喜男 こう-きだん

1595-? 朝鮮王朝官吏
宣祖28年生まれ。将軍慶事交渉などで派遣される通信使の通訳として江戸時代前期にたびたび来日日本からも慶弔使節朝鮮にわたったが,洪の進言で朝鮮側は釜山で応接するようになった。字(あざな)は子悦。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む