流山児祥(読み)りゅうざんじ しょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「流山児祥」の解説

流山児祥 りゅうざんじ-しょう

1947- 昭和後期-平成時代の演出家,劇作家
昭和22年11月2日生まれ。状況劇場をへて,昭和44年天井桟敷で自作「マシンガン・ジョー・不知火心中」を初演出。45年演劇団を結成,46年「夢の肉弾三勇士」,58年寺山修司の遺作「新・邪宗門」を演出。野田秀樹らの作品もとりあげた。59年流山児★事務所設立。平成15年「青ひげ公の城」で小田島雄志賞。19年倉林誠一郎記念賞。熊本県出身。青山学院大中退。本名は藤岡祥二。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む