流通取引システム共通化(読み)りゅうつうとりひきしすてむきょうつうか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「流通取引システム共通化」の意味・わかりやすい解説

流通取引システム共通化
りゅうつうとりひきしすてむきょうつうか

商品の流通において、各企業が商品コードなどの取引データの交換規格を統一すること。各小売業の商品コードが統一されていないと、食品会社や日用品メーカーは取引先の小売業者にあわせたシステム投資や煩雑なデータ管理が必要となる。また電話回線を使った取引では、取引できるデータ量に限界があり、電話料金がかさむなどの欠点や紙の伝票を保管・処理する必要もある。システムを共通化すれば、大量の取引データでもインターネットを使って電子データで瞬時に受発注、出荷、商品受領、決済などができるため、取引時間の短縮省力化、経費削減効果が見込まれる。また、顧客ニーズの変化に即応した品ぞろえや欠品防止につながる利点もある。

 日本では2011年(平成23)から、セブン&(アンド)アイホールディングス、イオンローソン、味の素(もと)、花王国分(こくぶ)、菱食(りょうしょく)(現、三菱食品)などの大手企業が連携して共通化に着手した。中小企業を含めたシステム共通化が実現すれば、欧米に比べ非効率といわれる日本の流通コストの削減や、小売価格の引下げにつながると期待されている。この共通化には、2007年4月に経済産業省や日本チェーンストア協会、日本スーパーマーケット協会が中心となって構築した電子データの標準交換基準「流通BMS(Business Message Standard)」が利用されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android