浄心寺跡(読み)じようしんじあと

日本歴史地名大系 「浄心寺跡」の解説

浄心寺跡
じようしんじあと

[現在地名]湯前町 下辻

久米くめ城跡の北側麓に位置し、もとは久米村(現多良木町)に属していた。初めは宗派不明だが、のち真言宗。本尊阿弥陀如来。地元では城泉じようせん寺とよぶ。現在阿弥陀堂のみが残る。貞応年間(一二二二―二四)創建開山は沙弥浄心とされる。「南藤蔓綿録」によれば、大永二年(一五二二)に「湯前東方浄心寺権大僧都宥尊郡中ニ求奉加寺院仏閣鎮守熊野権現修造」とある。天文一六年(一五四七)一月二〇日の真誉献灯立願文(願成寺文書)で「御明三千灯 大(ママ)百枚 懸餅二枚」が願成がんじよう(現人吉市)住職真誉から当寺ほかに献灯されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android