浅田新七(読み)あさだ しんしち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅田新七」の解説

浅田新七 あさだ-しんしち

1711-1777 江戸時代中期の殖産家。
正徳(しょうとく)元年生まれ。家業は材木中継ぎ問屋。越後(えちご)上布,伊勢(いせ)松坂木綿を参考にして,宝暦のころ大和絣(がすり)を創案し,大和(奈良県)の特産とした。書家としても知られた。安永6年8月19日死去。67歳。大和出身。名は操。字(あざな)は篤志。号は松堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む