浜焼き(読み)はまやき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浜焼き」の意味・わかりやすい解説

浜焼き
はまやき

広島県の郷土料理。とりたての魚を浜辺で焼くのをいうが、古くから浜焼きとはタイを材料とすることになっている。『和訓栞(わくんのしおり)』には「鯛(たい)などを塩を焼く釜(かま)の下に生ながら土に埋(い)けて後焼くなり」とある。『料理談合集』には「鯛をよく洗ひ、土間へ塩を厚く敷き、上へ鯛を置き上より瓦(かわら)を蓋(ふた)にして、後先も瓦にてふさぎ炭火を多く瓦の上よりかけて蒸焼きにし(中略)、急なる時は大竹串(たけぐし)にさして長火鉢の縁へ立てかけて焼く」とある。1905年(明治38)塩専売法(1997年塩事業法の施行により廃止)が施行されてから、浜焼きの方法が変わり、その後数回にわたってつくり方が変わっている。二枚折りの竹の皮の笠(かさ)に挟む包装になってからは、雅趣ある土産(みやげ)物としての用途が多くなっている。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「浜焼き」の解説

はまやき【浜焼き】

①とれた魚介類をただちに浜で焼いて食べること。また、その料理。海や漁港近く料理店などで、とれた魚介類を焼いて食べるものもいう。
②尾頭つきの鯛の塩焼き。祝いの膳に用いる。瀬戸内海沿岸のものが知られる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android