1945年(昭和20)九里總一郎が珠算・簿記・英語を指導するために開設した私塾を起源とする。1959年に学校法人浦和実業学園を組織し,77年に法人名を九里学園に改称。1987年の浦和短期大学開学を経て,2003年(平成15)浦和大学を開学する(これに伴い短期大学は短期大学部に変更)。建学の精神は「大学は実学教育を基礎とした人間形成を教育目標とし,実学に勤め徳を養う
を校訓とする」である。2017年現在は,大学に総合福祉学部,こども学部の2学部,短期大学部に介護福祉科が設置され,ソーシャルワーク,福祉健康スポーツ,心理,保育,幼児教育,介護職などの専門職に従事する人材の育成をめざしている。キャンパスは埼玉県さいたま市に置かれ,2016年現在638人を収容している。
著者: 鈴木崇義
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...