精選版 日本国語大辞典 「浮き袋」の意味・読み・例文・類語
うき‐ぶくろ【浮袋・浮嚢】
- 〘 名詞 〙
- ① 硬骨魚類の消化管の背面にあって、なかに窒素や酸素を満たした薄い膜状の袋。気道管によって消化管に連続するものと、連続しないものとがあり、魚類の系統分類の特徴の一つ。気体の量を増減し、この袋の体積を変えることによってからだの比重を調節する。多くの魚類で、水中の音を増幅する役割をもつと考えられ、また一部の魚類では発音器官になっている。鰾(ふえ)。いおのふえ。うおのふえ。
- [初出の実例]「魚類は大抵其胸部内に気胞(ウキフクロ)と云へるものを具ふ」(出典:動物小学(1881)〈松本駒次郎訳〉下)
- ② 水泳をする時、沈まないようにからだにつけるもの。ビニール、ゴム、防水布などでつくられた環状・袋状のもので、中に空気を満たす。また、船に備える救命具の総称。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「浮袋にてうかうかと 游ぐ童子に異ならず」(出典:新体詩抄(1882)高僧ウルゼーの詩〈外山正一訳〉)