海の交響曲(読み)ウミノコウキョウキョク

デジタル大辞泉 「海の交響曲」の意味・読み・例文・類語

うみのこうきょうきょく〔うみのカウキヤウキヨク〕【海の交響曲】

原題A Sea Symphony》R=V=ウィリアムズ交響曲第1番。1903年頃から1910年にかけて作曲独唱および合唱歌詞米国の詩人ホイットマン詩集草の葉」に基づく。印象主義的な作品として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「海の交響曲」の解説

海の交響曲

イギリスの作曲家レイフ・ヴォーン・ウィリアムズの交響曲第1番(1903頃-10)。原題《A Sea Symphony》。アメリカの詩人ホイットマンの詩集に基づく声楽が加わる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android