海外渡航禁止令(読み)カイガイトコウキンシレイ

デジタル大辞泉 「海外渡航禁止令」の意味・読み・例文・類語

かいがいとこう‐きんしれい〔カイグワイトカウ‐〕【海外渡航禁止令】

江戸幕府鎖国政策の一部をなす法令寛永10年(1633)奉書船以外の日本船の海外渡航を禁じ、同12年海外渡航と在外日本人帰国を全面的に禁止した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「海外渡航禁止令」の意味・読み・例文・類語

かいがいとこう‐きんしれいカイグヮイトカウ‥【海外渡航禁止令】

  1. 〘 名詞 〙 江戸幕府が寛永一〇年(一六三三)朱印船以外の日本船の海外渡航を禁止した法令。同一二年に日本人の海外渡航および在外日本人の帰国を禁止した。→鎖国

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海外渡航禁止令」の意味・わかりやすい解説

海外渡航禁止令
かいがいとこうきんしれい

江戸時代初期の鎖国政策関係法令の一部。江戸幕府は慶長 17 (1612) 年のキリスト教禁制や,貿易港制限策に続き,寛永 10 (33) 年朱印船以外の海外渡航および海外在住5年以上の者の帰国を禁じ,同 12年にはすべての日本人の海外渡航,在外者の帰国を禁止し,密帰国者は死刑に処するなど罰則を強化した。これによって南洋日本人町 (→日本町 ) 在住の日本人は見捨てられる一方,日本人の海外進出への道も全面的に閉ざされた。以後同 16年のポルトガル船来航禁止,同 18年平戸オランダ商館の出島移転によって鎖国が完成された。以後ペリーの来航による安政1 (1854) 年の日米和親条約締結にいたるまで,鎖国状態が続いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海外渡航禁止令」の意味・わかりやすい解説

海外渡航禁止令
かいがいとこうきんしれい

江戸幕府の発した鎖国令の一部。1633年(寛永10)朱印船以外の日本船の海外渡航を禁じ、1635年すべての日本船の海外渡航と日本人の帰国を、死罪をもって禁じた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android