海布(読み)メ

精選版 日本国語大辞典 「海布」の意味・読み・例文・類語

め【海布・海藻】

  1. 〘 名詞 〙 若布(わかめ)海松布(みるめ)荒布(あらめ)など食用となる海藻の総称。
    1. [初出の実例]「志可の海人は軍布(め)刈り塩焼き暇なみ髪梳の小櫛取りも見なくに」(出典万葉集(8C後)三・二七八)
    2. 「世をうみのあまとし人を見るからにめくはせよとも頼まるる哉」(出典:伊勢物語(10C前)一〇四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「海布」の解説

海布 (メ)

植物。チガイソ科の褐藻。ワカメの別称

海布 (メ)

植物。食用海藻の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む