海葱(読み)カイソウ

関連語 琴柱角叉 名詞

精選版 日本国語大辞典 「海葱」の意味・読み・例文・類語

かい‐そう【海葱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ユリ科の多年草。地中海沿岸原産。高さ一メートルに達する。葉は肉質、幅広の線形で二〇~三〇枚根生する。葉間に長い花茎を伸ばし、秋に白色の小さな六弁花を穂状につける。球茎は利尿薬、殺鼠薬に用いる。〔遠西医方名物考(1822)〕
  3. 海藻「ことじつのまた(琴柱角叉)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「海葱」の解説

海葱 (カイソウ)

学名Urginea martima
植物。ユリ科の越年草,薬用植物

海葱 (カイソ・カイソウ)

植物。スギノリ科の紅藻。コトジツノマタの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む