デジタル大辞泉
「浸す」の意味・読み・例文・類語
か・す【▽浸す/×淅す】
[動サ四]
1 水にひたす。つける。
「秋刈りし室のおしねを思ひ出でて春ぞたなゐに種も―・しける」〈堀河百首〉
2 米を洗う。米をとぐ。〈新撰字鏡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひた・す【浸・漬】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 液体の中に入れる。漬ける。
- [初出の実例]「水酒に漬(ヒタ)して用ふ」(出典:日本書紀(720)仁徳六二年五月(前田本訓))
- 「手足もひたしたれば」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- ② ぬれるようにする。ぐっしょりとぬらす。しめす。おしひたす。
- ③ ある雰囲気や心情に入りこませる。
- [初出の実例]「興奮や緊張にひたされているときも」(出典:湯葉(1960)〈芝木好子〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 