漬かる(読み)ツカル

精選版 日本国語大辞典 「漬かる」の意味・読み・例文・類語

つか・る【漬】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 液体の中にひたる。
    1. [初出の実例]「塩のひて候時は、陸と嶋の間は馬の腹もつかり候はず」(出典:平家物語(13C前)一一)
    2. 「ミヅニ tçucaru(ツカル)」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. 漬物がよく熟して味がよくなる。
  4. ある環境雰囲気にあまんじる。
    1. [初出の実例]「変遷の空気の中に浸(ツカ)ってゐては」(出典:東京の三十年(1917)〈田山花袋〉東京の発展)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む