デジタル大辞泉
「浸る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひた・る【浸・漬】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 液体、またはその類のものにはいる。完全ではなく一部がつかる。
- [初出の実例]「賀の屏風に松の海にひたりたる所を」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)雑上・四五七・詞書)
- 「こしよりしもは、でいにひたりて、御あしもまくろにて」(出典:古本説話集(1130頃か)六七)
- ② ある心境・状態にはいりきる。
- [初出の実例]「幼少より酒に涵(ヒタ)り居れば、其徳ある事はよく知れり」(出典:洒落本・風俗八色談(1756)三)
- 「昨夜泰子の家で、安閑と一人幸福に浸ったことが」(出典:家族会議(1935)〈横光利一〉)
- [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 [ 一 ]①に同じ。
- [初出の実例]「腰の一重が波にひたれてはだゑも見えすく」(出典:浄瑠璃・平家女護島(1719)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 