すべて 

渡辺真澄(読み)わたなべ ますみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺真澄」の解説

渡辺真澄 わたなべ-ますみ

1824-1906 江戸後期-明治時代の神道家。
文政7年4月5日生まれ。家は代々庄屋真木和泉(いずみ)に国学をまなぶ。明治6年黒住講社にはいり宣布につとめ,権(ごんの)大教正となる。明治39年2月9日死去。83歳。豊後(ぶんご)(大分県)出身通称は源兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む