渡鏡子(読み)ワタリ キョウコ

20世紀日本人名事典 「渡鏡子」の解説

渡 鏡子
ワタリ キョウコ

昭和期の作曲



生年
大正5(1916)年2月24日

没年
昭和49(1974)年11月20日

出身地
東京

本名
夏目 鏡子

学歴〔年〕
東京音楽学校(現・東京芸術大学)卒

経歴
信時潔師事し、音楽学者としても活躍。作曲の代表作に「お月夜」「たたかいの歌」、著書に「スメタナ ドヴォルジャーク」「近代日本女性史―音楽」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡鏡子」の解説

渡鏡子 わたり-きょうこ

1916-1974 昭和時代の作曲家。
大正5年2月24日生まれ。東京音楽学校(現東京芸大)で信時潔(のぶとき-きよし)に師事。昭和41年「スメタナ/ドヴォルジャーク」,46年「近代日本女性史―音楽」などをあらわし,音楽学者としても活躍した。昭和49年11月20日死去。58歳。東京出身。本名夏目鏡子。渡は旧姓。代表作に「お月夜」「たたかいの歌」など。
格言など】広い家もたくさんの物も戦争で焼かれて失ったけれど,才能は失うことのない財産(娘にいったことば)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む