湯村山城跡(読み)ゆむらやまじようあと

日本歴史地名大系 「湯村山城跡」の解説

湯村山城跡
ゆむらやまじようあと

[現在地名]甲府市湯村三丁目・和田町

湯村東部の標高四四六メートルの湯村山山頂にある中世戦国期の城跡。北方帯那おびな山系から盆地に迫出すように延びる比高約一五〇メートルの山頂に立地するために眺望はよく、国中くになか地域一帯を眼下におさめることができる。戦国期の甲斐国府中の新都市づくりは、永正一六年(一五一九)あい川扇状地扇頂付近の躑躅が崎つつじがさき館の造営契機に開始され、その一環として大永三年(一五二三)に築造された。「高白斎記」同年四月二四日条には「湯ノ島ノ山城御普請初。五月小十三日水神ノホクラ城ニ立」とみえ、この「湯ノ島」が現在の湯村にあたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android