満州からの引き揚げ

共同通信ニュース用語解説 「満州からの引き揚げ」の解説

満州からの引き揚げ

1931年の満州事変を機に日本は満州を占領し、翌32年に「満州国建国を宣言した。終戦時、開拓移民らを含め約155万人の日本人が満州にいたとされる。国家保護がなく放置された状態となり、帰国(引き揚げ)は困難を極めた。うち17万人余りが死亡。兵士ら57万5千人がソ連によりシベリアなどに抑留され強制労働従事肉親と離れて取り残された残留孤児も生まれた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む