源厳子(読み)みなもとのいずこ

朝日日本歴史人物事典 「源厳子」の解説

源厳子

没年元慶2.6.26(878.7.29)
生年:貞観2頃(860)
平安前期,清和天皇女御温明殿女御ともいわれる。源能有の娘で,文徳天皇の孫に当たる。貞観13(871)年,尚侍源全姫60歳の賀に毘盧舎那仏の絵を作り功徳を修めたが,その願文菅原道真の作。厳子は当時まだ幼く,父の計画によるものであろう。元慶2(878)年3月退下し,従四位下死去。10代だったと思われる。

(児島恭子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源厳子」の解説

源厳子 みなもとの-げんし

?-879 平安時代前期,清和天皇の女御(にょうご)。
源能有(よしあり)の娘。従四位下。温明殿(うんめいでんの)女御とよばれた。源全姫(またひめ)の60歳の賀に毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)をえがき,このときの菅原道真作の願文が「菅家文草」にみえる。元慶(がんぎょう)3年6月26日死去。名は「いずこ」ともよむ。

源厳子 みなもとの-いずこ

みなもとの-げんし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android